[word_balloon id=”1″ position=”L” size=”M” balloon=”talk” radius=”true” box_center=”false” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” avatar_hide=”false” name_position=”under_avatar” balloon_shadow=”true”]
最近キャンプに行く時間がとれないけど、お肉や海鮮ものを焼きながら飲みたいよー!
[/word_balloon]こんな悩みはないでしょうか?
特に新型コロナウイルスにより、「怖くてそとにでれないよ」、「自主規制がしかれているし、行きにくいなー」という理由で、がまんを強いられている人は多いと思います。
でも、家の鉄板焼きじゃ、ちょっと味気ない。そこで、探し当てたのがイワタニから出ている「炉ばた焼き器 炙りや」です。
s.jpg?resize=640%2C427)
スポンサーリンク
仕様
岩谷産業株式会社から発売されており、メイド イン ジャパンの安心できる製品です。
本体サイズ | 409(幅)×214(奥行)×134(高さ)mm |
焼網サイズ | 約280×180mm |
重量 | 約2.4kg |
カラー | メタリックブラウン |
ガス消費量 | 約169g/h ※1 |
連続燃焼時間 | 約90分 ※2 |
最大発熱量 | 2.3kW(2,000kcal/h) |
生産国 | 日本 |
※2 気温20~25℃のとき、強火連続燃焼にてカセットガス1本を使い切るまでの実測値
特徴
直火ではなく反射板の熱で焼くのでムラなく焼ける
火力調整ができ、食材に合わせた焼き方ができる
様々な食材が楽しめる
使ってみた結果
対応人数は1~2人ぐらいでちょうどいいと思います。お酒を飲みながら焼いていくスタイルにはもってこいの製品です。
メリット
- 直火ではなく反射板の熱で焼くのでムラなく焼けることと直火に比べて焦げにくいと感じました
- 火力調整ができ、食材に合わせた焼き方ができる
- サザエなどフライパンやホットプレートで焼けないような食材も焼けるので、いろいろな食材を楽しめる
- 油が網から落ちるのでヘルシーで、油の飛び散りも少ない
- とにかく旨い!
デメリット
- 煙がでてしまうので、家の中でやるなら換気に気を付ける必要がある
- 串置きをセットすると火力が少し弱く感じることと、焼くスペースが狭くなること(セットする必要はないかなと感じた)
焼いている様子

貝類、焼き鳥、たらこも激うまです!
貝から出る汁なんて最高です!

ラム肉、鮭も焼いてみました。
やはりうまいですね。
最後に
反射板の熱で焼くので、ムラなく調理でき、おいしいこと。また、油も落ちるのでヘルシーで、油の飛び散りも少ないこと。様々な食材が楽しめるところが気に入ってます。
この「イワタニ 炉ばた焼き器 炙りや」おすすめです。
長い付き合いになりそうです!
リンク
スポンサーリンク