【ゆるキャン△聖地】ふもとっぱらキャンプ場に行ってきました。本栖高校、身延駅付近も堪能!

今回は静岡県にあるふもとっぱらキャンプ場に行ってきました。
もともとキャンプ場の聖地として有名ですが、ゆるキャン△効果もあり益々の人気スポットになりました。

アニメ-ゆるキャン△より画像引用
『アニメ ゆるキャン△ 第03話 ふじさんとまったりお鍋キャンプ』でリンとなでしこがキャンプをした場所です。
初めてのふもとっぱらキャンプ場ということでかなりテンション上っていますヽ(≧▽≦)ノ
今日は友達と現地集合のふたりソロキャンプ。薪ストーブも購入したことだし、かなり楽しみです。
キャンプ場へ到着
14:30頃に、キャンプ場到着。
まずは、受付ですね。
2019年11月2日 から 2019年11月3日1泊2日
普通車:1台
大人:1
1人用テント:1 張
料金¥3,000

キャンプ場に入ると、ものすごく広く開放感が半端じゃないですね。でも、富士山雲に隠れてるなー
取り敢えず、設営です。

ムーンライト2型テント!
月明かりでも設営できるが売りなテントだけあって、あっという間に設営完了!
なんかナウシカの赤ちゃん王蟲みたいだヽ(´□`。)ノ・゚

リンちゃんのムーンライト3型テントは、ゆるキャン△効果なのか売り切れ続きで全然買うことができませんでした。
キャンプ飯

そしてこれが新しく購入した薪ストーブ!
ホンマ製作所 黒耐熱窓付時計型薪ストーブです。
前回のキャンプでは、6人前くらいの鍋を作ったとき火力が足りなかったため、これを選びました。
暖も取れるし、いろんな調理ができて、一石二鳥どころか三鳥、四鳥の恩恵があり、これは買わなくてはと、ポチっちゃいました!

そして、点火!鍋と湯沸してます。
窓がついてるので、燃えている様子が分かります。この燃えているところも良いですよね。

焼き鳥とキムチ鍋

そして、厚切りステーキ

カット!
めっちゃ旨い( ´͈ ᗨ `͈ )◞♡⃛
肉は厚切りに限るね!

今日は友達と喋りながら、それぞれのテントで就寝。
おやすみです。
翌朝
朝を迎えました。
寒い。。。
朝5:50 7℃
夜露でテントがビショビショです。
さあ、気を取り直して富士山からの日の出を見るぞ!
朝5:59

6:43 おっ、見えてきた

6:48 でたーーー

日の出が見れたー!
幻想的で、寒さも忘れて見入ってしまった。
ふもとっぱらキャンプ場に来て良かったー!
前回の浩庵キャンプ場では、曇っていてうっすらしか見れなかったので、ものすごくうれしいです。
朝食
そんなこんなで、朝食作りに入ります。
朝ごはん
今回買った「ゆるキャン△」サンドメーカーですw

中にはハムとチーズをたっぷり入れたサンドイッチ!めっちゃ旨いです(´◡`๑)
このあと、明太子とマヨネーズも入れて食べたのですが、これもまたGood!

友達の入れてくれたコーンスプをいただきながら、とても満足のいくものでした。
この後は、散歩です。

なんじゃこりゃ


2匹の犬が飼われています。かわいい!


顔の形をした売店!

逆さ富士!ちょっと移りが悪い

そのあと、テントで爆睡。何をしているんだか。。。
13:00ころ撤収して、ふもとっぱらキャンプ場をあとにしました。
ぜひ、また来たいキャンプ場ですね!
セルバみのぶ店
ふもとっぱらキャンプ場をでて、ゆるキャン△聖地巡礼!
まずは、第六話で登場したモデル地であるセルバみのぶ店です。
四尾連湖に焼肉キャンプに行く途中にリンとなでしこが立ち寄ったスーパーで、お目当ての肉は買えませんでしたが、焼き鳥を買った場所ですね。
入り口付近には、ゆるキャン△グッツがたくさん売っており、1万円くらい使ってしまったことは、ここだけの話ですw

甲斐常葉駅



第八話で登場した、斐常葉駅。なでしこ達が通う本栖高校の最寄り駅です。
本栖高校とJR甲斐常葉駅までの登下校ルート


ここの坂、意外と傾斜きついです。
なでしこは走って登校してましたねw


ゆるキャン△自販機発見!


第八話の地図の3Dビューになでしこが写った場所ですね。私も同じポーズで撮りました!


身延駅

栄昇堂

そして、最後にはみのぶまんじゅうです。ことらも第八話で野クルの3人で食べたまんじゅうです。
私も買いましたがとてもおいしかったです。
なでしこは10個食べて、さらに買いに行きましたよね。
おいしいけど一気に食べるのはくるしいですw

3人でみのぶまんじゅうを食べてたとこです。

これにて、巡礼は完了です。
お疲れさまでした。
