キャンプ体験記

宮城県 るぽぽの森で雪中キャンプを楽しんできました。雪が積もる中、薪ストーブでぬくぬくキャンプ!

シン

↓↓↓キャンプYouTube「タナちゃんねる」発ギアブランド『TOKYO CRAFTS』

今年も宮城県にある、るぽぽの森に行ってきました。東北では雪が深くなるため、通年営業しているキャンプ場は少なくなるので、とても貴重なキャンプ場です。

また、センターハウスでは暖炉の前でゆっくりとくつろぐこともできるので、寒くなったらここで休憩するのも良いのではないでしょうか。

そんな、るぽぽの森で過ごしたキャンプの様子をご紹介します。

センターハウス

受付

受付はこちらの建物、センターハウスで行います。受付では丁寧にキャンプ場での過ごし方について教えていただけます。

売店

受付前にある売店では食材からキャンプで使用する消耗品など様々なものが売られています。キャンプギアのレンタルもありますので、購入を迷っているギアを試してみるのも良いかもしれませんね。

暖炉

暖炉も備え付けられており、目の前のイスでゆったりと休むことができます。暖炉の前でついついウトウトしてしまいます(*´ω`*)

くつろぎスペース

漫画や雑誌を読むことができ、イスも設置されているので、ここでもゆっりと、くつろぐことができます。

トイレ

トイレもきれいに清掃されていて、気持ちよく使用ができます。また、洋式のウォシュレットも備え付けられているので、洋式じゃないとダメっていう人にも安心ですね。

お風呂

るぽぽの森HPより引用

今回、お風呂は利用しませんでしたが、大人は500円で利用することができます。寒いこの季節体を温めるのに良さそうですね。

サニタリーハウス

サニタリーハウスでは夜トイレを利用しました。こちらも清潔な環境下で安心して使用することができました。

洗い場

洗い場はこの時期凍結防止のため使用することはできません。水を汲む場合はセンターハウス玄関脇の水くみ場を利用します。この時期、お水は買ってきた方がよいかもしれません。

ゴミ置き場

様々な種類のごみを捨てることができるのでとても便利です。

Aサイト側

Aサイトは電源ありとなしが選べ、ペット可能のサイトです。

B、Cサイトとフリーサイト側

私が選んだのはBサイトの電源なしです。写真で分かるように、雪かきは結構大変でした。ある程度除雪しますが、どちらかというと踏み固めてフラットな環境を作ることが大事です。

ここをキャンプ地とする!

ここをキャンプ地とする!

今年は雪が多く、雪かきには苦労しました(+_+)

今回はDODのレンコンテント。薪ストーブをインストールするので。煙突を出しやすい構造になっています。

晴れている日は、テントの窓から見える景色最高です。

キャンプ飯

ビールもキンキンに冷えています。

というわけで、早速カンパーイ!

雪かきをした後のこの一杯は最高です(*´▽`*)

炭火焼は遠赤外線効果でふっくらと焼きあがるので大好きな調理方法です。

友人が用意してくれたサーロインステーキ、生牛タン、焼き鳥に西京漬け。

めちゃくちゃ豪華な食事です。

肉は柔らかく、とてもおいしい。西京漬けも味が染みていてこちらも、まいう~♪

ここで、薪ストーブを稼働させます。

徐々にテント内の温度が上がってきて、なかなか快適に過ごせています。

ピーマンの肉載せ!牛挽肉を麺つゆで炒めて塩で味を調えます。それを生のピーマンに載せるだけ。生のピーマン?と思われるでしょうが、挽肉の味を少し濃くしているので、さっぱりとした味になります。おすすめですよ(^^♪

こちらも友人から頂いた野菜のスープ。濃い味の料理を食べてきたので、さっぱりとしていてとてもおいしかったです。

食後のキャラメルマキアート甘くて温まります。

薪ストーブも真っ赤になり、外気温が氷点下の中、テント内は28℃と絶好調!自分の部屋より暖かいですね(*´ω`*)

就寝

ご飯を食べて薪ストーブでまったりした後は寝るだけですね。外に出るとキャンパーさんたちの焚き火やランタンの光が幻想的です。また、後ろの山にあるスキー場のライトアップもきれい(*´ω`*)

今回は豆炭アンカを投入!先に結論をいうとこれがものすごくよかった。電気毛布の強くらいには暖かいです。シュラフ全体が暖かくなるというより、豆炭アンカがピンポイントで暖かくなるイメージです。

翌朝

朝起きると晴れていてとても気持ちい朝です。

寒いけど( ゚Д゚)

朝食を食べて撤収作業を行います。

久々の雪中キャンプでしたが、とても楽しむことができました。

使用したキャンプギア

今回使用した主なキャンプギアをご紹介します。

レンコンテント(生産終了)
尾上製作所 マルチスタンド plus
G-Stove Heat View XL 本体セット
Snople ストーブファン
PETROMAX(ペトロマックス) シュミーデアイゼン フライパン 28cm
GENTLEMEN’S HARDWARE (ジェントルマン ハードウェア) ホーロー マグカップ
ミツウロコ 豆炭アンカ
Jackery ポータブル電源 240
スノーピーク たねほおずき つち

東北で冬キャンプができる通年営業のキャンプ場 22選キャンプブームにより、冬キャンプの良さが見直され、人気が出てきています。しかし、東北では積雪などの影響により、冬季にキャンプ場を休業するところが多く、通年営業しているキャンプ場を探すのは、とても大変です。そこで、東北で通年営業しているキャンプ場をまとめてみましたので、参考にしていただけたらと思います。...
ABOUT ME
シン
シン
ブロガー
東北を中心にキャンプ場を紹介しています。初心者ノウハウ、キャンプ道具、キャンプ漫画の聖地巡礼なども記事にしていますので、ご参考にして頂けると幸いです。 JAQ公認オートキャンプ指導者インストラクター、JBBQA認定バーベキュー初級インストラクター

にほんブログ村のランキングに参加してます。
この記事がが いいね!と思ったらクリックお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村

記事URLをコピーしました